KATOの住宅系ストラクチャー

レイアウト・ジオラマ関係

しばらく品薄になっていて、中古でもあまり見かけなかったKATOの住宅・家のストラクチャーですが、先日新しいカラーバリエーションの発売および既存カラーの再販がありました。当方もいくつか購入したので、既に持っているものと併せて紹介しようかと思います。

KATOのストラクチャー全般の特徴として、垂直、平行が比較的キッチリ出ているなど精度が高く、各部の色分けもされているので、既製品としては完成度が高い部類といえると思います。強いて言うなら継ぎ目が目立ちやすいこと、少し大ぶりなので使いにくいこともあるのがデメリットかなと思います。

庭のある家1

もともと中古で購入したベージュを持っていたので、今回はチャコールグレーを追加購入。

ジャンクで購入したベージュ
新色のチャコールグレー

門の前に駐車スペースがあるのが目を引きます。ほかの一軒家ストラクチャーと比べて建物が大きく、豪邸に近い印象です。

裏側

裏側部分は塀が途切れていて勝手口と思しき扉もあります。個人的には塀が途切れているとほかの建物と隣接させたときにおかしくなってしまうので、ないほうが使いやすいかなと思います。

負圧を比べて気が付いたのですが、今回品のほうが木の葉が細かくていい感じですね(古いほうは劣化しているというのもあるかと思いますが…)。

出っ張っている1階部分をカットする加工を行っている作例をネットで複数見た覚えがあるので真似しても面白いかもしれません。

庭のある家2

こちらは持っていなかったので初購入。今回はブラウンをチョイス。ブラウンといっても、薄いブラウン(タンみたいな感じ)で、汎用性の高いカラーだと思います。

敷地の広さは、先ほどの「庭のある家1」と同じですが、建物自体は「1」に比べるとかなりコンパクトな見た目です。敷地部分をコンパクトな部分に変えたり、建物部分だけを使ったりすれば、都市部にあっても違和感ないサイズ感になってくれるかと思います。個人的に結構好きなストラクチャーなのでホワイトの購入も検討中。

木が右手前と左奥に一本ずつ植えられていますが、他の住宅と隣接させて配置しようとすると干渉気味なのが難点。木の大きさに対して塀が小さい気もするので、ベースをそのまま使うなら周囲は田畑等のほうが合うかなと。ということで、建物部分だけどうにかして使います。ついでに1階と2回の間の分割線が目立つのでどうにかしたいところです。

二世帯住宅

こちらは以前中古で購入したもの。カラーは今回も再生産されたグレー。グレーといっても印象としては「白」に近い気がします。新発売されたダークグレーほど現代的な印象ではないですが、2020年代でも違和感はないので、こちらもある程度幅広い年代で使えるストラクチャーだと思います。

形状としては、シリーズ唯一となる三階建てで、入り口も二つ設けられています。事務所的な建物に見立てることもできそうで、個人的には今回のストラクチャー群の中で一番場所を選ばずに設置できるかなと感じます。基本的に直方体を組み合わせた立体になっているので、加工のベースとしても扱いやすそうです。

こちらも裏口のような部分があり、1階と2階にアクセスできるようなデザインになっています。先ほども少し書きましたが、この辺りは設置場所を選ばなくていいように改善してほしいところ。「普遍性」が少し足りないかなと…。

アパート

おそらくKATOのストラクチャーで唯一、一軒家ではないタイプの住宅系ストラクチャー。2階建てで各階に2部屋ずつ、計4部屋のアパートです。

カラーはこちらの「ブルー」と、色の濃い「ネイビー」の2色のラインナップですが、もうちょっと街に溶け込みやすい色が欲しいところ。廃版になってしまったと思われる「ラズベリー」が個人的には好みなので再販してほしいところです。

NゲージでメジャーなアパートというとKATOとTOMIXの2強だと思いますが、TOMIXは「一昔前からある典型的なアパート」という印象であるのに対し、KATOは新しい時代のものという印象で、サイズも一回り大きいです。

左:TOMIX  右:KATO

TOMIXは細かい部分に色が入っていなかったり、中ががらんどうなのが一目瞭然だったりするので、ぱっと見の細密感はKATOのほうが上ですが、TOMIXも作りがいいので色差ししたりカーテンをつけありするとかなりいい感じになるかなと。KATOは郊外に駐車場付きで、TOMIXは都市部の住宅街にそれぞれありそうな感じなので棲み分けて使うのがベストかなと感じます。

まとめ

分割線が目立つことだったり、ちょっと使いにくいデザインだったり、大ぶりだったりと気になる点もありますが、垂直平行がキッチリと出ており、色差し等が必要な個所も少なく、ある程度バリエーション展開もされているので、市販のストラクチャーとしては総じて優秀なストラクチャー群だと思います。TOMIXはバリエーションが少なく、ジオコレはおもちゃ感が強い、GMはキットとということを考慮しても、KATOのストラクチャーのありがたみは際立ちます。あとはもう少し供給が安定してくれるとありがたいところです。

フロアレイアウトでも、情景付きレイアウトでも使いやすいかと思います。複線線路の横にKATOの住宅を置くだけでも雰囲気が変わって走らせるのが楽しくなるので、気になる方はぜひお手に取ってみてはいかがでしょうか(今回を逃すとまた市場在庫がなくなるかもしれないので…)

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました