今年もJAMが開催されましたが、最終日に都合がついたので参戦することに。
しんまち視点で見てきたものをダイジェストでどうぞ。
メーカーブース
TOMIX
例年通り、築堤レール、試作品の紹介等が中心。


個人的に気になったのは223系2000番台の1次車。従来のTOMIX製品から幌の形状が改善されています。大分印象良くなったんじゃないかな。
KATO
車両の試作品、ジオラマ製品の紹介が中心

個人的に面白かったのがジオラマ製品の実演紹介。

真ん中が大波小波、両端が植物系です。
川岸の雑草は芝生の達人で草を立てたあと、スプレー糊(フィキサチーフ)を使って別の色のパウダー等を上からまぶしています。左に写っている針葉樹は、芝生の達人を使い、芝素材を細かい枝に見立てた上で、葉の裏に褐色、表側に濃緑色のパウダーをかけています。複数色、素材を使うことで奥行きが生まれ、より実感的になっているのが魅力的でした。やってみようかな⋯
グリーンマックス
こちらも試作品・製品等の展示に加えて、創立50周年ということでレイアウトの展示と過去製品の展示がありました。





GMブースで一番面白かったのが須津谷急行電鉄と題された四分割のレイアウト。


線路は恐らくユニトラック、ストラクチャー類も製品ベースだと思いますが、電飾、小物類の配置等で見応えのあるレイアウトに仕上がっています。奥行きは大きくないですが、背景板があることでエンドレス感がないのもgoodです。
モデラー出展
こちらも見逃せません。全部並べたらキリがないので、特に気になったものをピックアップしていきます








物販系
レールマーケット、各ブースにて模型、パーツ等の販売も。今回買ったのはコチラ。

何時もイベントで買っているTORMの12両ウレタン、四直用の3Dパーツ、新作含めたヨミレンズです。他にも迷ったものはあったんですが、荷物、財布等々の兼ね合いで見送り。
3年連続での参戦でしたが、2025年のJAMも見応えが有って面白かったです。来年も是非行きたいですね
それではまた
コメント